診療部門のご案内

検査室

検査室の紹介です。
検査技師は「みずほ病院」と関連施設の「こしの内科クリニック」を合わせて5名です。 また、透析室には臨床検査技師と臨床工学技士のダブルライセンスを持ったスタッフが複数在籍しており、透析に携わりながら、検査の業務も幅広く兼ねることが可能となりました。
患者様の健康に寄与できるよう、日々努力と工夫を重ねています。

検査室の仕事

検査室では大きく分けて2種類の検査を行っています。
尿や血液等の検体検査と心電図などの生理検査です。
血液検査はほとんどが外部委託ですが、インターネット回線を通じて、特殊な検査以外は翌日に結果が報告されます。
生理検査は、超音波検査や呼吸機能検査、眼底検査、24時間心電図など広く対応しており、健康診断や人間ドックも行っております。

当院の主な生理検査

心電図

心臓が発している微弱な電気信号を調べることで、心臓の拍動リズムが乱れる「不整脈」や心臓の筋肉の異常(狭心症や心筋梗塞)などがわかります。
左の胸部と両手首、両足首に電極をつけますので、前開きの服や足首を出しやすい靴下といった服装で来ていただければ検査がしやすく、助かります。

24時間心電図

Holter(ホルター)検査とも言われます。胸にシール状の電極を貼って24時間の心電図を記録します。心電図だけでは捉えきれない不整脈や狭心症を調べるのに適しています。以前は検査中はお風呂に入れないという問題がありましたが、当院では防水タイプの機器も導入しており、記録用の子機を装着したままシャワーや、短時間であれば入浴も可能です。

超音波検査

超音波で体の内部を見る検査です。
心臓や腹部(肝臓、腎臓、膵臓、膀胱、前立腺など)、甲状腺や血管、最近では整形分野など、広範囲に使用されています。
ドップラーといって血流の有無や速さを調べることもできます。併用することでより多くの情報を得ることができます。また当院の超音波装置には、主に肝臓の硬さを数値で測定する機能があります。SWE(shear wave Elastography:シェアウェーブエラストグラフィー)とよばれるものです。超音波を当てるだけで肝臓の線維化の程度がわかり、脂肪肝やアルコールによる肝硬変の早期発見に役立ちます。

血圧脈波検査

ABI/PWVとも言います。
ABIはAnkle Brachial Indexの略で、足関節(足首)と上腕動脈の血圧比をみることで血管の“詰まり”を調べることができます。
PWVはPulse Wave Velocityの略で、脈波を足と上腕で比較することで動脈壁の“硬さ”を調べることができます。
動脈硬化の検査として注目されています。

呼気中一酸化炭素濃度測定

禁煙外来で実施する検査です。
タバコを吸っていると、その本数に応じて呼気(吐いた息)中の一酸化炭素(CO)濃度が上昇します。この検査を行うことで、だいたいどのくらいの本数を吸っているのかを知ることができます。
喫煙されていた方も禁煙を続けるとCO濃度は下がります。
検査直前にタバコを吸っていた場合、かなり高い数値になることがありますので注意してください。

眼底検査

目の奥の網膜を写真に撮って、血管の様子などを見ます。
当院のものは「無散瞳性眼底カメラ」といって、瞳孔(目の真ん中の部分)を薬で開くことをしません。
目の奥の血管は細く、動脈硬化や糖尿病・高血圧による血管の変化を鋭敏に反映します。糖尿病や高血圧の方では定期的な検査が必要です。

呼吸機能検査

息を吸ったり吐いたりして、肺活量や肺の機能(1秒量:吸った空気を1秒間でどれだけ吐くことができるか など)を調べる検査です。 喘息や肺気腫などの呼吸器疾患の経過観察のため検査します。 また健診や人間ドックでも行うことがあります。

体液量等測定検査

「体成分分析装置InBody」は、わたしたちの体を構成する基本成分である体水分・タンパク質・ミネラル・体脂肪を定量的に分析して栄養状態に問題がないか、 体がむくんではいないか、身体はバランスよく発達しているか など、人体成分の過不足を評価する検査です。注意事項として、ペースメーカーが入っている方は使用できません。
その他、「携帯型長時間血圧測定検査」や「睡眠時無呼吸検査」も実施しています。

pagetop